花屋創業塾 塾長日記

花屋創業塾で花屋開業を目指す塾生さんに花屋経営の全てと花屋実践技術を マンツーマンでお教えして居ります。 なぜ、素人が28回の講座で、花屋を開業出来るのか ・・・

ほんまもんの餅花(もちはなorもちばな)つくり

〇 正月飾りの餅花の作り方を書かせて頂きます


花屋さんを応援する花屋創業塾塾長ブログです。

ほんまもんの餅花(もちはなorもちばな)つくりで 1日がかり。

毎年のことですが今日の塾長は、


紅白の餅花作りをしておりました。

  • パックの切り餅を使用します、
  • 電子レンジで加熱チンします。
  • 電子レンジに入れたら、慣れるまで目を離さずに待機して下さい
  • 赤い餅は食紅で付けてください
  • 枝を完成された姿をイメージして、立てて取り付けましょう!


我家のキッチンが作業場になります、昨年は奥方様が手伝って

くれましたが、 さつさと梅田のあいるフラワーズカレッジに

(年末特別レッスンの準備がありま〜す) とお出かけで、 

小生一人で もくもく ただ もくもくと作業しておりました。



お正月の迎春アレンジや いけこみ に使用出きるように

柳の枝に白の餅と赤い餅を交互に付けます


商店街の飾り付けに良く吊られている白と赤や(ピンク)の小さい餅玉飾りです。

--------------------------------------------------------

つくりかた

1、パックの切り餅を使用します、

餅を買い出しに 近所のスーパーへ

切り餅として、1キロで600〜800円位でしょうか


f:id:jyuku-cho:20111201114532j:plain


パックの裏を見て頂き、原料名を確認し、

水稲もち米を使う方が良いのでお勧めです。



f:id:jyuku-cho:20111121185635j:plain

原料に水稲もち米と米粉が有りますが、 粉原料の方が乾燥に割れやすいように感じます



1ケづつのパック餅4コを取り出し包丁で細かく切り(6〜8コ)

f:id:jyuku-cho:20081224022420j:plain

ラップをお皿に敷きもち米をのせ、電子レンジで加熱チンします。

(お皿に敷くだけです、包むとあとでくっつき外す手間が)

f:id:jyuku-cho:20081224022817j:plain

電子レンジで加熱中は、よそ見厳禁ですよ~~

餅はある一定の温度で(およそ60度)急に膨らみますので、

目安の時間は書けません(?_?)

電子レンジに入れたら、慣れるまで目を離さずに待機して下さいね。


角が少し緩んだその後に急に膨らみまして、タイミングを逃すと

乾燥が進み、急激にペッチャンコの煎餅に変身しますからね。


この時テレビに気をとられているとお皿から溢れたり

煎餅状態になりますのでご用心で、

塾長は、うっかり2回もやっちやいました。


電子レンジのターンテーブル皿の 掃除がめんどくさいですよ!

柔らかく為ったら、ラップから取り外し、

打ち粉(片栗粉)を敷いた台の上で

軽く練り、およそ指の太さの麺状にのばしておき、

新しいラップで包み直して、タオルなどで包み、保温します。


※ 御餅は硬い目が良いですよ!

   付けやすくなるからと水を足して柔らかくすると、

   乾燥までに時間が掛かり、餅どうしがくっつきます。


次は 紅餅です!

赤い餅は食紅で付けてください

食紅が手に入らない時は、仕方無いですが、水彩絵の具でも可能です。

色つけのコツはあまり濃くせず 少しピンクぽい方が優しい感じで、

室内向けのアレンジメントとして、マッチする気がします。

戸外又は、にぎやかなところで飾るなら紅色を濃くすると・・・



食紅の量ですが、先の個パック4個に対しては、

f:id:jyuku-cho:20081224022540j:plain

耳かきのスプーン状部分の 三分の一程度で十分です。


塾長は、爪楊枝の先にチョコット付けるを3回程にしています。

(耳かきが真っ赤になって、使えなくなりますので)


細かく切った餅に少し水を振りかけてから、食紅を・・

(ラップか耐熱ビニール袋の中で食紅が混じるように、モミモミすると後が楽! )

同じ様にレンジし、その後片栗粉の上で捏ねて、(全体に色むらの無いように)

熱いですから やけどに気を付けて作業願います。

f:id:jyuku-cho:20081224023104j:plain


ある程度冷めた温度の方が作業が楽なのですが、

すぐに冷めて堅くなりますから、タオルなどで包んだ状態で、

それを電気湯沸かし器(ポット)の上に置いて・・・割と温かいですよ〜


一度に大量に用意した時は、炊飯器の保温にほり込んで置くと良いでしょう。 

付け方のコツ

柳の枝は、椅子の足などにくくり付けて、枝を立てて取り付けましょう!

f:id:jyuku-cho:20081224022948j:plain

選定前の柳の枝で これから手入をして整枝をします。


細すぎる枝や曲がりのある枝 込み合っている枝を取り除いたり、

見栄えの良いように枝ぶりを調整(剪定)したり、

またアレンジした時の使いやすさを想定して

直径1〜1.5㎝位で 枝の太さや長さにあわせて餅の大きさを加減して下さい。


f:id:jyuku-cho:20081224022715j:plain

脇枝には、一枝に奇数の個数で白と赤と交互にしますが

余り真面目寸法を決めて付けていると飽きが来ますので、

適当でもOKです


f:id:jyuku-cho:20081224023254j:plain

今年は約2メートルの枝を取り寄せましたが

あともう1回細枝の中垂れ柳にも、同じ作業をしたいと思ってます。

やわらかい細やかな線 の餅花です、 これは小型のアレンジや

玄関飾りの正月用リースにも使用できます。




使い方は自由だ〜

来週にこの餅花をもつてお弟子さんのお店を訪ねます

年末にガンバッテいる卒業生オーナーさんの顔を見て

ハツパを掛けにです、

1軒に2−3本にしかなりませんが喜んでくれるようで楽しみです。

そぅ! 塾長からの ささやかなプレゼントです。  



そして1−2年目のオーナーさんに迎春アレンジの

新作見本を作ったり 陳列具合もアドバイスして帰ります。


花屋の現役時代はサラリーマンの兄が年末に

のんびりしているのを、うらやましく思っていましたが、


引退してもやっぱり年末はじっとして居られません

商売人気質がぬけなくて、卒業オーナーの店を訊ねて年末気分を味わいます。  

そしてメンバーさんが31日の夜に報告が、(がんばりましたよ〜)の

電話やメールが届くのを楽しみに待つ事が

塾長の楽しみになってます。


追記 ラップの代わりに クッキングシートを使うと

餅のくっ付きが少なくてらくちんです。


今日はこのあたりで失礼します。

お読みいただきありがとうございました。 

このブログで餅花作りについて沢山の検索を頂いておりまして

訂正と加筆をさせて頂きました。 
  
f:id:jyuku-cho:20101210225747j:plain

花屋創業塾 塾長