花屋創業塾塾長日記の元塾長の気楽な人生記録

元花店開業講座の塾長でフラワーデザイナー講師で装飾能士の日々の記録です

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

開業後のアフターフオローについて

毎度! 儲かってまっか? ぼちぼちでんな〜。大阪の商人の挨拶ことばです、 どないでっか? あきまへんわ〜?最近あんまり聞く事が無いようですが、 ぼちぼち も あきまへんわ〜

祝 受賞記念茶話会

大阪府フラワー装飾技能士会のコンテストで見事受賞したkさんとmさんがレッスンに来ました。 祝 受賞記念茶話会毎度有り難う御座います。今日の塾長と言う事で気楽な嬉しい話のページです。

酔っぱらいのうるさいオヤジ役も演じました

今日は梅田の教室で花束作りのレツスンをしておりました。花屋開店講座の長谷川塾長です。花屋の受注したつもりで花束作りの実技指導では、花を初めて注文するようなイヤーな客に変身する塾長が・・・

3つの立地が異なる女性オーナーの花屋さんは

売れないスパイラルに陥っている感じです 毎度おおきに!ゆっくりご覧ください。前回から女性と花店開業について、書き込みをしております。 昔の花市場は、女性向きではなかったような気がします。ほとんどが男性でしかも オッサン ばかりでした。

素人の女性ですが花店開業は可能ですか? 

花店における女性の活躍は素晴らしいもので、 2〜30年前は朝の花市場でチラホラ程度にしか見かけませんでした。 いまはどうでしょう、元気に イキイキとした女性オーナーさんを、沢山見かけます。 女性にとって条件が整ってきたこともありそうで例えば、…

メール相談での問い合わせや 過去の開業相談などの 事例を

花屋開業のメールでの問い合わせや 過去の開業相談などの 事例を 花屋開業講座塾長のワンポイントな簡単回答です。 毎度の 御ひいき有り難うございます。 ごゆっくりご覧下さい。 メールでの問い合わせや 過去の開業相談事例のご紹介 花の経験が無いのですが…